ハンカチの、たたみ方?
ハンカチなんて、パタパタと適当にたたむだけでいいんじゃないの?
そう思われる方も、多いかもしれません。
でも、どのハンカチも同じように、いつも通りにきちっとたたまれて、整理整頓されている様子や、
そこから一枚を選んで取り出すのは、とても気持ちがいいものです。
mottaのすべてのハンカチの裏側には、ブランドロゴが書かれたネームがついています。
実はこのブランドネームが、ハンカチを簡単に、同じようにたたむための、
目印になっているんです。
まず、裏側に向けて、「motta」と書かれた文字が横書きで正しく読めるように、ハンカチを置きます。
すると、ブランドネームが「右上」にきます。
mottaのすべてのハンカチは、ブランドネームが読めるように置くことで、
自然と「右上」にタグがくるように作られているんです。
あとは、「下から上」「右から左」という動作を繰り返すだけ。
ハンカチの下半分を、上半分に重ね、
右半分を、左半分に重ねる。
そこから、さらにもう一度同じように、
下から上、
右から左。
これで完成です。
①ブランドネームが読めるように置き
②下から上
③右から左
とハンカチを折りたたんでいく。
こうすることで、毎回同じように、柄や向きも揃った形で、ハンカチをたたむことができます。
刺繍を入れている場合、こうしてたたむことで
刺繍のあるカドが表に来るようにたたむことができますし、
折り目の輪が同じ向きに統一されるため、
朝、ハンカチを選ぶときも取り出しやすくなります。
いつも思ったようにたためなくて、きっちり揃わないのが気になっていたという方も、
「ハンカチのたたみ方」なんて、気にしたことがないという方も。
ぜひこの「ブランドネーム」をつかったたたみ方を、試してみてくださいね。
※一部の商品には、旧ブランドネームがついている場合がございます。
予めご了承ください。